お尻からくる膝痛
お尻の横の大腿筋膜張筋の筋膜にコリや張り(硬結部位)があると、それに続く腸脛靭帯を引っ張り、膝の横のストレスがかかりやすい。大腿後ろ側のハムストリングスも、お尻の坐骨(坐骨結節)から膝裏に伸びていてここにこりや張りがあると膝裏にストレスが生じやすく膝痛を招く一因になります。
①中殿筋と大腿筋膜張筋の筋膜マッサージ
まずは左から。
膝痛の元になる中殿筋と大腿筋膜張筋にテニスボールを押し当て、床で横向きになります。
右足の膝を曲げて立て、左足はまっすぐに伸ばします。両手を組み、頭の前に置きます。左足をゆっくり曲げたり伸ばしたりしながらコロコロとマッサージしてください。
②ハムストリングスの筋膜マッサージ
左の坐骨(座ると座面に当たる骨)の太もも側にテニスボールを押し当てて、床に座る。左足を伸ばし、右ひざを立てます。両手を後ろについて上体を後傾させて体重をかけたら、太もも後ろ側を斜めに切るようにボールを転がしながら刺激します。右側も同様に行います。