自動車保険について①
自動車保険は安心を買うものです。自賠責保険と任意保険の二つがあります。
自動車損害賠償保障法に基づき、車の持ち主は強制的にこの保険への加入が義務づけられています。
任意保険は保険会社が売り出している保険で加入するかしないかは自由です。でも、車を持つ人の多くの人が任意保険に加入しています。
自賠責保険は被害者の最低限の補償を確保するためのものです。任意保険は自賠責保険で足りない部分を補うためのものです。
ただし、任意保険でも補いきれない部分は加害者の負担となります。
①自賠責保険
交通事故の被害者は、加害者に損害賠償を請求するわけですが、加害者側に支払い能力がなければ支払ってもらえません。被害者の最低限の確保するための保険、それが自賠責保険です。自動車損害賠償責任保険、略して自賠責保険と呼ばれています。
ただし、自賠責保険は対人賠償に限られ、物損事故の補償はしません。
自賠法によって、傷害事故では120万円、死亡事故では3000万円(後遺障害は400万円)までは加害者の支払い能力を保障し、被害者が賠償を受けられるようになっています。
②任意保険
任意保険とは保険会社が売り出している自動車保険で自由加入ですが多くのドライバーが加入しています。
人身事故による損害額が自賠責保険の限度額を超えた場合、例えば損害額が6000万円で、自賠責保険で3000万円だけ支払われたとき、残りの3000万円は加害者自身の負担となります。また物損事故や自分だけの過失でけがをした時には自賠責保険では補償されません。
このような場合任意保険に入っていれば契約の内容に応じた補償を受けることができます。
