2025-09-11
悪化すると日常に支障が
おもに、X脚の人に起こりやすい症状で膝の皿(膝蓋骨)が正しい位置からズレてしまっているため、 膝を曲げ伸ばしすると、皿が大腿骨の出っ張り部分に当たり、ランニングでその圧迫が繰り返されると、皿の裏の軟骨に亀裂が入ったり、軟らかくなったりして、ラシニング時にヒザの皿の裏に痛みが生じる。
この障害は膝蓋軟骨軟化症と呼ばれ、坂道や階段など膝にカが入るときに痛みが強くなるという特徴がある。
患部を押すと痛く、皿の骨と大腿骨が当たると、ゴリゴリという音がすることも。
治療の原則は安静にすること。
痛みがなくなったら。 大腿四頭筋(前太モモ)やハムストリングス(太モモ裏】 のストレッチメニューなどからスタートしよう。
ただし、 膝に過度な負荷をかけることは避けるように。
予防のためには、ヒザの皿の周囲を専用サポーターで保護したり、X脚やO脚などを矯正するテーピングや、シューズにインソールを使用するのも効果的。