カエル足で両側のお尻を緩める
硬直したお尻の筋肉を緩め、骨盤を正しい位置にするための施術です。被術者の姿勢がカエル足の形になるのが特徴です。
交通事故やスポーツなどの強い衝撃により、身体の筋肉は想像以上に傷んでいます。
交通事故によるむちうち症の場合、骨盤への負担もきわめて大きいため、仮に無症状であっても腰部への施術を必ず行います。
むちうち症では、症状のある首や肩だけの施術をすればよいわけではなく、身体全体の調子を整え、自然治癒力を高めることが大切です。
むちうち症が原因で腰椎が曲がり、骨盤が歪んでいる人は、お尻の筋肉が硬直しています。
硬直すると神経が圧迫され、お尻が突っ張って、腰やひざの痛みにも影響を及ぼしたりします。
施術は両方のお尻に行います。どちらからでも結構ですが、ここではまず左のお尻の筋肉を緩めます。この時、被術者の左足はカエル足の形をとります。
術者は左側に位置します ベッドにうつぶせになった被術者の左足首と左膝を持って
左脇下に近づけるようにすると、自然にカエル足になります。
カエル足にしたら、それが戻らないように術者はすねのあたりで、被術者の足を固定します。
術者は両手のひらを重ね、被術者のお尻を押圧します。押圧の場所は、お尻の上、中、下,
の三カ所。ゆっくり体重を乗せて施術しましょう。
右も同様に施術します。